ボランティアセンターへの登録

登録状況

[ 令和6年2月現在 ]

登録団体数:390登録個人数:123PRを希望している団体数: 130

(以下リスト参照ください)


 ▼PRを希望しているボランティアグループ・個人の一覧です▼
ぼらんてぃあの声(令和6年9月)PDF

一覧に戻る

障害者(児)を活動対象にしているボランティアグループ

特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・ 富山

グループ名 特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・ 富山
活動対象 障害者(児)
活動場所
活動人数 43人
担当者名 事務局 
電話番号 090-6273-3129

活動目的・活動内容

【スポーツ活動】各スポーツの日頃の活動をプログラムと呼んでいます。プログラムは年間に8回ずつ行われ、地区協議会、ブロック協議会、ナショナルゲーム(全国大会)とワールドゲーム(世界大会)【スポーツ以外の活動】定期的な活動としては、文化プログラム、SOデーイベントやバーベキュー大会のほか、講演会・映画会など、スポーツ以外の活動も行われます。クリスマス会や各プログラム終了後のファミリーとコーチを交えたサンキューパーティでは、和気あいあいと盛り上がっています。

PR文など

スペシャルオリンピックスは、知的発達障害のある人たちに、さまざまなスポーツトレーニングとその成果の発表の場である協議会を年間通じ提供している国際的なスポーツ組織です。SOでは、これらのスポーツ活動に参加する知的発達障害のある人たちをアスリートと呼び、多くのボランティアやアスリートのファミリーが一緒になって活動を支えています。  現在、全ての都道府県に地区組織又は地区組織設立準備委員会が普及していて、富山では役150名のアスリート会員が、陸上競技、水泳、ボウリング、サッカー、バスケットボール、卓球、テニス、ヤングアスリート、フロアホッケー、アルペンスキー、スノーシューイングと11の種目に取り組んでいます。

一覧に戻る

災害ボランティア情報 助成金情報 保険のご案内 福祉機材貸し出し 資料集
PAGETOP