
依頼方法
たとえば…
- デイサービスでの話し相手などのボランティア
- 納涼祭での設営、後片付け、模擬店手伝いなどのボランティア
- 障害者のスポーツ大会で、大会運営の協力ボランティア
ボランティア登録一覧 「ぼらんてぃあの声(令和5年2月)」
現在、富山市ボランティアセンターには、自分たちの活動をPRしたいグループや個人の方が登録しておられます。ボランティアを依頼したい、一緒に活動したい等ありましたらお問い合わせください。
このような相談はこちら
手順1:ボランティアセンター受付票に記入して、ボランティアセンターに提出してください。
提出された内容の掲載については次のとおりです。
- 1)〆切の期限がないものについては、掲載期間を3か月とする。
- 2)継続掲載を希望する場合は、再度受付票を提出する。
ボランティアセンター受付票:WORDファイルダウンロード(56KB)
手順2:ボランティアセンターで受付後の取り扱いについて
- 1)ボランティアセンター掲示版に掲示・新聞等(*)への情報提供。
- 2)富山市ボランティアセンターHPに掲載。
- 3)毎月上旬に発行している、ボランティア情報に掲載。
(配付先は、地区センター・学校・地域包括支援センター・施設等)
※注意:紙面に限りがあるので、掲載数が多い場合は、調整することがあります。
*情報掲載で、「可」に○印された場合、下記に提供されます。
- 市ボランティアセンターホームページ、公式LINE
- 県ボランティアセンターホームページ
- ボランティア交流サロン、市町村ボランティアセンター、県内学校等
その他の相談はこちら
手順1 相談(ボランティア依頼者)
ボランティアセンターへ、電話や来訪などで相談します。
手順2 依頼(ボランティアセンターからボランティアグループ・個人へ)
ボランティアセンターに登録しているグループ・個人に内容を説明して、依頼 します。
手順3 紹介(ボランティアセンターからボランティア依頼者へ)
活動を希望するボランティアの方をご紹介します。活動によっては、ボランティアコーディネーターが同席して、詳細な打ち合わせを行います。
※内容によっては、登録しているボランティアをご紹介できない事があります。ご了承ください。